土地さがしの重要ポイントをエムプラスの敏腕スタッフが解説


土地さがしは信頼できる住宅会社のサポートが不可欠なんです!
良い土地は早い者勝ちなので、良い土地に出会ったら
すぐに購入できるよう事前の準備がとても大切です。
そのためには、日頃から信頼できる住宅会社を見つけておき、
即購入できるようにサポートしてもらえる体制を作っておきましょう!
今回のコラムでは、信頼できる住宅会社を
パートナーに持つことのメリットについて解説します。

信頼できる住宅会社をパートナーに持つことの5つのメリット
信頼できる住宅会社をパートナーに選ぶことで、
理想の住まいはもちろん、暮らしそのものに大きな安心と豊かさが生まれるんです。
今回は、住宅会社選びを成功させるためのポイントを
「5つのメリット」に絞ってご紹介します。
その① その土地に建てたい家が建てられるかの判断が早い

あらかじめ建てたい家のイメージを住宅会社と共有しておけば、候補の土地が出たときに“その家が建てられるかどうか”をすぐに判断できます。
スピードが重要な土地探しでは、大きな強みになるんです!

その場で『日当たりはどうか』とか『建物のサイズが合うか』を判断できるのって、とても効率的ですよね。
建築基準法的に建てられるかどうかも素人には分かりにくいですし。

うん、“この土地かわいい~!”って気に入っても、建てたい家が入らないんじゃ意味ないもんね。
夢が壊れちゃう前にチェックできるの、ありがたいなぁ
土地さがしは上に建つおうちがあってこそです。
住みたいと思えた土地に理想のおうちが建たなければ嬉しさは半減します。
事前に理想のおうちや、建てたいおうちのイメージを
住宅会社に共有していればプロが冷静に判断してくれます。
土地条件や周辺の環境、建ぺい率や容積率などは、
設計士でないとわからないでしょう。
理想の土地に理想のおうちが建てられるかどうかは、
失敗しない土地選びの第一歩です。
その② 金額の全体像が見える&予算オーバーを防げる

土地・建物・諸費用を含めた“総予算”を最初に整理しておくことで、土地を購入したあとに“家にお金が回らない”という事態を避けることができます。

うんうん!”この土地、ちょっと予算オーバーだけど、まぁいっか~!”って勢いで買っちゃうと、あとで“キッチン妥協しなきゃ…”とかになっちゃうかもだよね。

最初に『お金の使い方』をトータルで設計できるのって、設計士がチームにいる住宅会社ならではですよね。
細かくシミュレーションもできますし。
おうちづくりは土地代金と新築の工事費だけではありません。
予想以上にお金がかかります。
- 登記関連費用(所有権移転登記、抵当権設定登記など)
- ローン関連費用(住宅ローン手数料、ローン保証料、団体信用生命保険料)
- 保険関連費用(火災保険、地震保険)
- インフラ関係費用(水道加入金、水道引込工事費)
- 外構・設備関係費用(外構工事費、家具・家電購入費)
- その他の費用(地鎮祭のお金、引越し費用など)


以上の費用はほんの一部です。
諸費用に関してはもっと詳しく紹介しています
⇒ご注意!おうちを建てる際に注意すべき諸費用について(現在工事中)
その③ 掘り出し物の土地に出会える確率がアップ

『日当たりが悪い』『変形地』『間口が狭い』など、一般的には避けられがちな土地でも、設計の工夫によって魅力的な住まいに変えることができます。
そういった視点を持つ住宅会社と一緒に探すことで、チャンスを広げることができます。

逆に言えば、『クセがある土地』こそ、
ボクたち設計士の腕の見せどころでもあるんですよね!

わかる?!“日当たり悪そう…”って思った土地でも、中庭つけたり、窓の配置工夫したら全然明るくなることあるし!
土地の形が少し変わっていたり、旗竿地のような条件でも、
設計の工夫次第で快適で住みやすい家を建てることが可能です。
こうした一見デメリットに見える条件も、
逆に活かすことでコスト面で有利になることもあります。
だからこそ、土地の特性を踏まえて家づくりをトータルで考えてくれる、
信頼できる住宅会社がいてくれることはとても大切なんです。
その④ 本気度が伝わる

“不動産会社にあまり相手にされなかった”っていう声を聞くことがあるけど、家づくりへの本気度が伝わると、紹介される物件も変わってくるみたいです。

それ、ありますよね。“まだ決めてない”っていう感じだと、人気物件は後回しにされがちで…

『住宅会社と一緒に動いている=実際に建てる人』と見なされます。
そうすると、未公開の土地や関係者限定の情報が出てくることもあります。
不動産会社から見ると、すでに住宅会社が決まっているお客さまは『本気で家を建てようとしている!』と判断されやすくなります。
そのため、信頼できる相手として優先的に対応してもらえる可能性が高まり、
一般には出回りにくい良い土地を紹介してもらえるチャンスが広がります。
その⑤ 土地購入時にプロ目線の判断ができる

候補となる土地が見つかったときに、法規制、地盤の状況、上下水道の有無、ハザードマップの情報などを、建築士としての視点で確認できます。
あとからの後悔を防ぐためにも非常に重要なポイントです。

たしかに、“建築不可だった…”とか、“地盤改良に数百万…”とか、知らなかったでは済まされないことって多いですもんね。

それに、例えば“前の道がちょっと狭い”だけでも、建築条件変わっちゃったりするもんね…。そういうの、見抜いてもらえると安心~!
候補となる土地が見つかったときに、法規制、地盤の状況、
上下水道の有無、ハザードマップの情報などを、建築士としての視点で確認できます。
後々の後悔を防ぐためにも非常に重要なポイントです。
最後に

土地は生モノです。良い土地に出会えたとき、すぐに決断できるよう、
信頼できる住宅会社を見つけておき、事前の準備を整えておきましょう。

私達エムプラス建築工房は土地探しから資金計画、おうちづくりまでトータルサポートさせていただきますl
ぜひ、お問い合わせ下さい!